(2010.11.13) | |
No.016 |
アメリカの「負債の輸出」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
2010年11月9日、中国の信用格付け会社「大公国際信用評価公司」がアメリカの国債の格付けを、「AA Negative」から「A Negative」に格下げした。数えようによっては2ランク、あるいは4ランクの格下げかもしれない。 格下げそのものより、興味深いのは、大公のアナリストによる「格下げ報告」だ。アメリカ経済に対する根本的批判になっているからだ。現在その報告書を、勉強がてら一生懸命読んでいる。(「アメリカ経済に対する臨終宣告にも等しい報告書」第一回<http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/world_data/dagong_20101110.html>参照の事。) 現在読んでいるところを抜き書きして今回の雑観記事にしたい。話は、アメリカ経済は回復の見込みがない、というところだ。大公のアナリストは、自分の見方を支持する証拠を並べ立てる。第一にその信用拡大政策の問題点、第二にアメリカの「金融経済化」と「産業の空洞化」、第三にアメリカの実体経済が産出する冨は、コストのかかるアメリカのグローバル覇権戦略を支えきれないこと、を指摘し、そして―。
大公のこの報告書は、当然中国政府の承認のもとに発表されたものだろう。そのことを念頭に置いて読んでみるとかなりドスのきいた脅しになっている、と読めないこともない。 丁寧にいってみよう。まずドル切り下げによる「負債の輸出」とはどういうことか? たとえば、日本は、アメリカ財務省証券(事実上のアメリカ国債)を、2010年8月末現在で8366億ドル保有している。(「アメリカ財務省証券<国債>国外保有者の推移2009年−2010年」<http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/Economy_of_the_US/06.htm>を参照の事。) このうち日本銀行や郵政株式会社など日本政府や政府関係機関がどれくらいの割合で持っているか私は調べていない。仮にこの全てが、日本国民の税金や預貯金、あるいは保険の掛け金に淵源するありとあらゆる形の政府関連機関が保有しているものとしよう。(実は私はそう推測している。) 8366億ドルを、今1ドル=100円で計算してみると、83.66兆円という金額になる。ほぼ1年間の日本の一般会計国家予算に匹敵する。もし、仮にこれがドル切り下げ政策によって1ドル=80円になったとしよう。この場合「円高」という言葉はふさわしくない。ドルの一方的切り下げだ。この82.66兆円はたちまち67兆円に凋んでしまう。(実際そうなっているのだが。) 日本は約15.66兆円の為替差損を被ることになる。逆にこの15.66兆円の為替差損はアメリカ財務省の為替差益(もちろん含み益だが)となってアメリカ連邦政府の負債を軽減することになる。 これがこの報告者のいう「負債の輸出」の一例である。(民主党自慢の仕分け会議で得られた数千億円や在日米軍への思いやり予算などはカワイイものである。) 中国は日本を上回るアメリカ財務省証券をもっている。2010年8月末で8684億ドルである。中国元は、日本円ほどドルに対して切り上がってはいないが、それでも2年間で10%近く上がっている。中国もその意味では「負債の輸出」の被害者なのだ。 この報告者のいうように、「負債の輸出」は、アメリカの利益にはなる。しかし、それは、
と述べているとおり、長期的にはアメリカの利益にはならない。ならないどころか「中国はもう買いませんよ」という威しとも読めないことはない。 今G20とかで各国の首脳が韓国のソウルに集結し、その席でアメリカの大統領オバマと中国の国家主席胡錦涛が1時間半も個別に会談した。新聞報道によれば、ほとんどの時間を元切り上げ問題に費やしたという。私がそこでのやりとりを想像してみると―。(こういう時は何故か関西弁になる。)
とこんな感じではなかったと想像する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||